金城リポート

2023年7月名古屋市内小学校・給食調理所内の空調環境の視察

名古屋市内、小学校261校(分校1校を含む)、中学校112(分校2校を含む)、特別支援学校10校の給食調理室内の空調設備を、毎年約50校のペースで設置を進めております。

 

自転車走行空間の整備

平成19年3月 名古屋市都市計画 道路整備プログラム より抜粋し制作

この件は、平成23年 名古屋市会議員選挙当選後に瑞穂区民の方からのお問い合わせにお応えするもので
当HP上にて情報公開をさせていただきます。
瑞穂区 高田学区地域懇談会(平成23年11月9日)の中でも
取り上げられていました。

 

「弁当の日」の取り組みについて

現在、文科省の学習指導要領には理念として「生きる力」がうたわれています。そこでは、学力の育成とともに「道徳教育や体育などの充実により、豊かな心と健やかな体を育成する」とされています。
「生きることは食べること」。「自分で食べる力」は「生きる力」を育てる、ともあります。私は「生きる力」を身につけるうえで、食に関する能力、すなわち、献立を考え、調理し、楽しく食べるということがとても大事なことではないかと思い、学校に「弁当の日」を設けてはと考えました。

 

図書館の運営方式について

平成24年2.7~2.8 図書館の運営方式についての視察
視察場所:堺市立中央図書館、大阪府立中之島図書館、大阪市立東成図書館、神戸市立灘図書館、神戸市立三宮図書館

今回の視察は、カウンターの業務委託とバックヤードの業務委託、そして、全部を指定管理にしたところなどの図書館を視察。これらの図書館を視察した中で一番感じたことは、「業務の一部の民間委託より、全体指定管理の方」が業者さんもやりやすく、職員も気を使わず上手く業務に附けている、と感じました。

 

韓国「スエ英語村」

平成23年12月 韓国・ソウル「スエ英語村」視察
韓国は10年以上前より、国が英語教育を重視し、各地に「英語村」なる職場体験型の学習施設を多く作ってきました。
韓国は国の政策として、世界の公用語ともいえる“英語力”を上げて貿易に力を入れ、グローバルな先進国を目指している。
今回、視察した「英語村」などの施設により、未来を支える子供の英語教育の向上、国民の“英語力”の向上が国の経済を支えている。
 

公立幼稚園「預かり保育」

平成23年12月 報徳幼稚園「預かり保育」視察
(減税日本ナゴヤ 余語さやか湯川栄光 議員とともに)
公立保育園での預かり保育 - 14時~17時まで、保育園にてそのまま園児を預かって保育する施策です。
子育て支援の一環としてまたは待機児童対策の一助として、私立保育園でも取り組まれています。
公立保育園も現在5園実施、平成24年度にて11園へ増設予定です。

 

学校の校舎 木質化推進

平成21年4月開校 名古屋市立植田東小学校 視察
教室から廊下にかけて、出入り口が全開放でき、広々と感じることができる学び舎。
心が広々とするような気持になりました。
壁や床、廊下はすべて“木”が使用され「ぬくもり」を感じられます。
こういった「ぬくもり」ある学び舎で育つ子供は、大らかで心の優しい知的な人材になるのでは、そう感じています。

 

東日本大震災1

平成23年3月11日 東日本大震災
震災より一ヶ月後に宮城県仙台市・気仙沼市・大島
岩手県・陸前高田市と回りましたが、どこも言葉が出せない程の状態。
被災された地元の皆さんに『頑張ってください』と声をかけることすらできる雰囲気ではありませんでしたが、一日も早い復興を願い名古屋市議として支援していきます。

 

東日本大震災2

平成23年3月11日 東日本大震災
震災より一ヶ月後に宮城県仙台市・気仙沼市・大島
岩手県・陸前高田市と回りましたが、どこも言葉が出せない程の状態。
被災された地元の皆さんに『頑張ってください』と声をかけることすらできる雰囲気ではありませんでしたが、一日も早い復興を願い名古屋市議として支援していきます。