☆通学路に糞尿が多い
1.通学路になっているコミュニティー道路に犬のフン尿がされていてそれを子ども達が度々踏んで帰宅するので困っている
天白川堤防の草むら、芝生にもフン尿が目立つ
ここは近辺の保育園や学童保育所の遊び場やお散歩コースになっている
2.中根公園の蚊が異常に多いと子どもや保護者間で話題になっている
蚊の発生源となる場所を見つけ駆除対策をしていただけないか
3.中根小学校近くの一灯点滅式信号機をなぜ撤去してしまったのか
通学路にもなっている場所で、裏道として利用する車も多く危険
以上のご相談をいただきましたので【善は急げ】
翌日中根学区の調査に行って来ました
コミュニティー道路・天白川堤防合わせて27カ所のフンが有り、悪質なものは大きなフンを隠すように上に砂がかけられていました
これでは子ども達が気が付かずに踏んで帰宅してしまうと思いました
そこで保健センター、土木事務所に相談した所
※【イエローチョーク作戦】を勧められたので
試しに8月より1カ月間取り組みました
※イエローチョーク作戦とは:路上などに放置されたフンの周りを黄色チョークを使い〇で囲みフン
を放置した飼い主に自発的な回収を促す取り組み
《イエローチョーク作戦の結果》日時はランダム
・前回のチョークで囲んだフンのすぐ隣の場所に
新たにフンをさせている
・民家の玄関先にフンをさせている
・フンをさせた後拭き取ったティッシュペーパー
をフンの上に置く
※1カ月間フン尿の数は残念ながら減りませんでした
〇対策として
・町内・自治会と協力しフン放置防止、住みよい街づくり活動に取り組む
・啓発看板等の設置
・木酢等、犬・猫の嫌う臭いの液体の散布
~フンを片付ける事は飼い主にとって最低限のマナーです~
☆中根公園の蚊が多い
中根公園は樹木や雑草が多いがボウフラの発生原因となる水溜まりは見当たらなかった
公園の蚊の発生を抑える対策として清掃の実施等でボウフラの発生を抑える対応は行っているが、住宅地ということもあり薬剤も簡単には塗布できない状況の為、各自が虫よけスプレーの使用や長袖、長ズボンの着用等の対策で自己防衛していただく事が望ましい

☆一灯点滅式信号機撤去
一灯点滅式信号機撤去の件を警察署に問い合わせして返答をいただきました
一灯点滅式信号機は小さな交差点に設置され、狭い道路での出合い頭の事故を防ぐ事を目的に設置されているのが一灯点滅式信号機だが警察の方針で一灯点滅式信号機を以下の理由で順次撤去する方向
・一灯点滅式信号機の老朽化により維持コストの負担が増えてきた
・LEDを使用する事により夜でも見える一時停止標識が普及
・カラー舗装で一時停止を知らせる事で一灯点滅式信号機が不要になってきた
~以上今回の活動報告をさせていただきました
今後も地域の方々のお声を大切にいたします
ご相談お困り事等有りましたらご連絡ください。 実際に現場に行き調査してご報告します~